カーネーションの花言葉とその意味とは?花のある暮らし。 | 誕生花ギフトデザイナー【Aki Koike】

BLOG & INFO

ブログ

カーネーションの花言葉とその意味とは?花のある暮らし。

カーネーションといえば、母の日でしょうか🌸

カーネーションはお花屋さんのレギュラーメンバーで、花束やアレンジメントによく使われる身近なお花だと思います。

花びらのフリフリがとっても可愛らしいです✨

今日はお花屋さんで、こんな色のカーネーションをいただきました💕

爽やかグリーンのカーネーション。

満開まであと少しといったところです😃

カーネーションの美しい花は、私たちの心を華やかに彩ってくれますね🌸

カーネーションには色別の花言葉があるということをご存知ですか?

それぞれの色に込められたメッセージを理解することで、贈る相手にぴったりの花を選ぶ手助けができそうです💖

さらに、カーネーションを贈る際のシーン別のアドバイスもご紹介。

大切な人へのメッセージとして、本当に思いを込めた一輪を選ぶお手伝いをします。

この可愛い花の意味や贈り方を知ることで、あなたの想いがより一層伝わりやすくなりますよ✨

それでは、カーネーションの世界を一緒に探索してみましょう!

カーネーションの基本情報

カーネーションは、その美しい花姿と甘い香りで多くの人に愛されているお花の一つです。

特に母の日の贈り物として有名ですが、実は色々な種類や歴史があるんです🌸

カーネーションは、属名を「ダイアナセス」といい、ナデシコ科に属します。

原産地は地中海沿岸地域で、温暖な気候を好みます。

セントバレンタインデーや誕生日のお祝いにも使われるなど、幅広いシーンで喜ばれていますね。

カーネーションの種類

カーネーションにはたくさんの種類があり、色や花の形、サイズによって分類されています。

一般的に見られる分類には、スプレーカーネーションとスタンダードカーネーションがあります。

スプレーカーネーションは、つぼみがたくさんついていて、房咲きの状態が可愛らしいんです💕

一方、スタンダードカーネーションは、一本の茎に大きな花を持ち、存在感があります。

さらに、色に関しても多様性があり、白、赤、ピンクだけでなく、オレンジ、黄色、紫など、様々な色合いで楽しめます。

色の組み合わせを考えて、自分だけのアレンジを楽しむのも素敵ですよね🌈

カーネーションの歴史

カーネーションの歴史は古く、紀元前から美しい花として知られていました。

古代ギリシャやローマでは、祭典や盛大な行事に使われ、また愛や美の象徴ともされていました。

そこから時が経ち、18世紀にはフランスで栽培が始まり、さまざまな品種が誕生しました。

そして、19世紀にはアメリカへと渡り、カーネーションの人気が急上昇しました✨

特にアメリカでは、ウィリアム・シェイクスピアが使用した花でもあり、シェイクスピアアワードや、母の日のシンボルとしても知られています。

さらには,多くの国々で愛らしいカーネーションが育てられるようになり、世界中の人々に親しまれる花となったのです💕

カーネーションの花言葉

カーネーションは、特に母の日に人気の花として知られていますが、その花言葉には多くの歴史や意味が込められています。

愛情や感謝の気持ちを込めて贈られるカーネーションには、色によってさまざまなメッセージが含まれています。

今回は、カーネーションの一般的な花言葉と色別の花言葉について詳しくご紹介します✨

一般的な花言葉

カーネーションの一般的な花言葉は「愛」「感謝」「尊敬」とされています。

強い愛情や感謝の思いから、贈り物として選ばれることが多いです。

この花言葉は、特に母の日にぴったりです。

愛する母への感謝を表すために、赤やピンクのカーネーションがよく選ばれています。

また、カーネーションは友情を表すこともあり、友人に贈る際にも適しています💖

これらの花言葉は、カーネーションが持つ美しさや力強さに由来しており、受け取った方に喜びや感動を与えます。

例えば、赤いカーネーションは「私の心を捧げます」という気持ちを象徴しています。

特に情熱的な愛情を表現したいときに、赤色のカーネーションを選ぶのがオススメです💐

色別の花言葉

カーネーションは色によって様々な意味を持つため、その色に応じたメッセージを伝えることができます。ここでは、人気のあるカーネーションの色別の花言葉をご紹介します🌈

まず、赤いカーネーションは「愛情」を表し、特に情熱的で強い愛を示します。

これに対して、ピンクのカーネーションは「感謝」や「母の愛」を象徴します。

そのため、母の日の定番カラーとなっており、お母さんへの感謝の気持ちを込めるのに最適です🥰

次に、黄色いカーネーションは「軽蔑」や「拒絶」を意味しますが、最近ではその伝統的な意味から離れ、友情や元気を表すこともあります。

贈る相手の関係性に注意しながら選んでみてください💛

白いカーネーションは「純潔」や「無垢」を象徴しており、特別な日や新しいスタートを祝う際に好まれます。

また、紫のカーネーションは「誇り」や「優雅」を意味し、特別な方に向けたプレゼントにふさわしいかもしれません💜

このように、カーネーションの色ごとに持つ意味や花言葉を理解することで、贈るシーンに応じた選択ができるようになります。

大切な人にその思いを伝えるために、ぜひカーネーションを選んでみてくださいね🌹✨

カーネーションを贈る際の意味

カーネーションはその美しさと特有の香りから、多くの人々に愛されているお花です🌸

特に、母の日には欠かせない存在として知られていますが、カーネーションには贈る際に特別な意味やシーンがあります。

今日は、カーネーションを贈る際の意味をシーン別に考えてみましょう!

シーン別の贈り方

カーネーションを贈るシーンは様々です。

それぞれの場面に応じた贈り方を理解すると、より素敵なメッセージを伝えることができます✨

まずは、母の日のプレゼントとしてカーネーションを贈る際。

お母さんへの感謝の気持ちを込めて、赤いカーネーションを選ぶのが一般的です❤️

赤は愛や感謝を表す色なので、お母さんと特別な絆を持つあなたにぴったり!

一緒にメッセージカードを添えると、心が温まりますね。

次に、誕生日や記念日のギフトとしてカーネーションを贈る場合。

色のバリエーションが豊富なカーネーションですが、特にピンクや白のカーネーションは、愛や思いやりの象徴です💖

ピンクのカーネーションは優しい愛や感謝を表し、特別な日の贈り物に最適です。

お花を選ぶ際は、相手の好きな色やスタイルを考慮してみてくださいね!

また、お祝い事のお返しやホワイトデーのお返しにもカーネーションはぴったりです🎉

さわやかな色合いのカーネーションを選ぶことで、相手に爽やかさや喜びを伝えることができます。

たとえば、黄色のカーネーションが希望や始まりを象徴するため、新たな門出を祝うときに良いかもしれません!

注意すべきポイント

カーネーションを贈る際には、いくつか注意すべきポイントがあります。まずは、相手の好みを考慮することが重要ですね🎈

たとえば、好きではない色や花粉にアレルギーがある方には、事前に確認しておきましょう。

せっかくの贈り物なのに、相手が残念な思いをしてしまったらもったいないですもんね!

次に、カーネーションの花言葉を理解しておくと良いでしょう。

例えば、赤いカーネーションは「愛」と「情熱」を、白いカーネーションは「純粋な愛」を表します😊

シーンに適した花言葉を選ぶことで、より深い意味を持たせることができるのです。

さらに、カーネーションを贈るタイミングも大切です。

母の日や特別な記念日は混雑しているお花屋さんが多いので、事前予約をしておくと安心です🌷

フレッシュな状態でお届けするために、早めに手配しておくことをおすすめします。

最後に、感謝の気持ちを伝えるメッセージカードを忘れずに!

お花と一緒に自分の言葉を添えることで、相手にとって特別な思い出になること間違いなしです。

心を込めて書かれたメッセージは、カーネーションの美しさをさらに引き立ててくれますよ💌

カーネーションはただの花ではなく、贈る人の気持ちを伝える素敵な存在です。

シーンに合わせて、心を込めてカーネーションを贈りましょう。きっと相手に喜んでもらえると思いますよ🌺

枯れないお花のプレゼント

私は、お花の持つ美しさや、そこに秘められた意味を大切にし、イメージしたポーチの販売を行っています🌸

忙しい毎日の中で、心を豊かにする存在として「誕生花ポーチ」をぜひご紹介させてください。

  • 花が咲き続ける、心を彩るポーチ【ブルミア】。 幸せな花言葉をもつ、12ヶ月の誕生花とお名前をプリントします。 丈夫な帆布素材を使用し、長く愛用できるように仕立てました。 丁寧に手作りされたポーチは、世界で一つの特別な贈り物。 贈る人も贈られる人も心が華やぎます。 ご出産祝いや誕生祝いに、枯れないお花のギフトを贈りませんか? ୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧ 【商品について】 ●サイズ:縦約10.5cm×横約16cm(口部分)×マチ約4.5cm ●素材:表地…8号帆布 裏地…綿 ●イラスト部分はアイロンプリントです。…

    【ブルミア】誕生花が咲き続けるポーチ Sサイズ

誕生花をイメージしたポーチのご紹介

まず最初に、誕生花の魅力をご紹介します✨

誕生花は、その月に咲く花を指し、それぞれに特別な花言葉があります。

贈り物としてもぴったりで、相手の誕生日に合わせて選ぶことで、より一層の喜びを届けることができます。

当社のポーチは、その誕生花をテーマにしており、あなたの特別な日にぴったりのアイテムとなっています。

このポーチは、見るだけで心が華やぎ、持つ人に幸福をもたらしてくれることでしょう。

作家が描いた誕生花がプリントされており、作家自身が一つ一つ丁寧に縫い上げております。

また、タッセルをお好みのカラーに変更することもできちゃいます!

推しカラーにするのもありですね🩷

実際に使ってみると、その耐久性とサイズ感も絶妙で、普段使いにぴったりです。

きっとお花好きなあなたや、大切な方に贈りたくなるようなアイテムだと思います。

こちらは5月の絵柄。本日お話したカーネーションが誕生花です😄

特別な贈り物としての魅力

誕生花ポーチは、自分用にも良いですが、特別な贈り物にも最適です🌟

例えば、ご出産祝いや誕生日祝いには、その人の誕生花を選んで贈ることで、より感動的なギフトになるでしょう。

相手の幸せを願うあなたの気持ちが詰まったポーチは、贈られる人もきっと喜んでくれるに違いありません。

愛情をもって選んだプレゼントは、贈る人も贈られる人も心が華やぎます。

また、新しい職業をスタートした友人に、応援の気持ちを込めて誕生花のポーチを贈るのはいかがですか?

ポーチには、その月の誕生花がデザインされているので、使うたびに自分が大切に思っている人からの応援を感じることができるはずです。

「お花が咲き続ける、心を彩るポーチ【ブルミア】」は、あなたの人生を祝福するための特別なアイテムです。

心に響く花言葉を持つ誕生花とともに、あなたの心が豊かに彩られることを願っています🌼

ぜひ、ブルミアを手に取って、その素晴らしさを実感していただけると嬉しいです!

この記事の著者

清水 亜希

1984年6月2日生まれ。岐阜県在住。自然や生き物が好きで、ガーデニングが趣味。花屋に勤務した経験もあり。小さな頃から好きな【絵を描くこと】を仕事にしたいという思いから、Photoshopで絵を描き始め、雑誌の挿絵も担当した。高校と専門学校ではファッションデザインを学び、その知識と経験を生かし、現在は自分の描いたイラストがデザインされた布小物やスマホケースを製作販売している。
------------------------------------------------------------
【コンテストの受賞歴】
◎第22回ファッションクリエーター新人賞国際コンクール
 日本最優秀賞受賞、ピエールカルダン賞受賞
◎第11回国際ファッションデザインコンテストORIBE
トレンドクリエーション賞受賞、名誉審査委員長特別賞受賞
------------------------------------------------------------
【主な実績】
◎ハースト婦人画報社「25ansウェディング」…挿絵
◎講談社「with」…挿絵

コメントは受け付けていません。

プライバシーポリシー / 特定商取引法に基づく表記

Copyright © 2024 Aki Koike All rights Reserved.
ショップリンク